血液検査をどう読むか②しつこくアルブミンの事2024.07.31 12:22血液検査をどう読むかで前回アルブミンについて触れましたが、書き足りないと感じたので今日もアルブミンの事について。私自身の備忘録的な内容でもあります。ご了承ください。アルブミンは肝臓で合成され、40%が血液中に、60%が血管外に存在します。アルブミンの体内総量は、体重1㎏あたり4~...
健康レベルチェツク・血液検査をどう読むか①2024.07.25 10:56医療の現場を離れてからですが、医療用語という言葉に違和感を感じるのが数多くあります。『健康診断』という言葉は、医療用語というよりも一般に使われてますが、私は違和感を感じます。今の健診システムはでは健診を受けて異常数値が出たら健康ではないという事になるのだから、『病気チェック』の方...
コレステロールについて②2024.07.24 11:40コレステロールは私達の体でどんな役割があるのだろうかと考えた事があるでしょうかそれとも、コレステロールは私達の体には悪者で、なくてもよい物と考えているでしょうか日本の医療の現場では、コレステロールが高いと体に害であり、脳血管疾患で早死にすると言われて、健診や検診で検査数値が基準値...
コレステロールについて①2024.07.24 07:17コレステロールについての考え方、以前(2016年)と現在(2024年)を比べて、世間の意識は多少変わったかもだけど、医療界は全く変わらない、むしろ後退(薬物依存)という話です。以下、以前に私が書いたティーダブログから引用2016年01月13日コレステロールと免疫力調剤薬局の薬剤師...
メタボ健診について②2024.07.23 11:44以下、2008年11月に発行された大櫛陽一さん著書から一部ご紹介します。ー健康不安大国ニッポンー日本における医療の状況や、日本人の健康観について考えてみましょう。正解経済協力会議(OECD)加盟国における医療保険データーの比較資料があります。OECD加盟国は、オーストラリア、オー...
メタボ健診について①2024.07.22 11:47メタボ健診(特定健診)は2008年4月に始まりました。それまでの市町村健診・職場健診に変わって健康保険組合が主体となり、医療保険に加入している40歳~74歳の方を対象としています。私は、なんと~!! 一回もメタボ健診を受けたことがありません(恥ずかしい事でも、誇らしい事でもないの...
子どものワクチン・スケジュールについて考える②2024.07.04 12:37一昨日、3種混合ワクチン、4種混合ワクチンについて書きましが、その後に気が付いた事に私の情報収集は古い事がわかりましたなんと、今年令和6年4月1日から、5種混合ワクチンとなっています5種混合とは、百日咳、ジフテリア、破傷風、ポリオ、そしてヒブです。私が子育て時代、また小児クリニッ...
子供のワクチン・スケジュール①2024.07.03 12:16私自身の子育て中にはかなり神経質に取り組んでいたし、また小児科クリニック勤務時代は、子ども達へのワクチン接種は外来業務の1つでもあったので、ワクチンについて多く学ぶ機会があった。自分の子供へのワクチン接種については、成人手前までは一応親の意見を優先し、インフルエンザワクチン、子宮...