解熱剤の害 浜 六郎さんの著書から№12023.08.17 11:14浜 六郎著書『やっぱり危ないタミフル』 2008年に発刊されたときに購入し読んだ時には、タミフルにフォーカスしていていたのかな(その数年前に、息子にタミフル服用後の副作用の様な症状があったので)最近改めて読み直してみると、発熱、解熱のしくみ、解熱剤の害について丁寧に多く書かれてい...
風邪の後遺症??2023.08.14 10:59昨今の感染症に罹って後の人から、「熱はすぐ下がったのだけど、味覚が戻らないという後遺症がありました」というので「どのくらい続いているんですか?」とおたずねすると「2週間くらい続きました。もう良くなりました」と。「良くなってよかったですね」とお話ししたのだけどその後遺症という表現に...
風邪の時の解熱剤を使う判断 №22023.08.14 10:41アスピリンを含むNSAIs(非ステロイド系消炎鎮痛剤)で、なぜライ症候群が起きるかそれはその薬剤が人の体のどこに作用するのかを研究され解明されたアスピリンの様な薬剤は、細胞の中のミトコンドリアを障害するという事がわかったミトコンドリアは人の細胞の中で、酸素を使ってエネルギーを作り...
風邪の時の解熱剤を使う判断 №12023.08.14 10:17昨今流行っている感染症やワクチン接種後の発熱で解熱剤を使用した事がある人も多いかと思います。コロナウイルスの流行り始めやワクチン接種後の発熱で、巷に鎮痛解熱剤が品薄になって、 一般市民が右往左往していた事がありましたね。その時に、一般に安全性の高いと言わるカロナールが品薄だったか...
エネルギー補給のしくみ② 過去ブログから2023.08.07 10:25今回エネルギー補給について投稿内容を練っていて、過去にティーダブログで書いた記事を読み返しました。14年前の私、子育てしながら分子整合栄養学の学びを超~楽しんでいた事を思い出しました。2009年12月15日 ティーダブログ記事からエネルギー生産細胞の自家発電所に運ばれてきた燃料の...