コレステロール値低すぎませんか?2025.07.04 11:59昨日栄養カウンセリングでお会いした60歳代後半の男性の方これまで年1回ほど栄養療法提携医療機関で検査を受けて頂き、栄養アドバイスをさせて頂いています。今回のご相談は膝・足関節の痛みで、最寄の医療機関内科、整形外科で検査をしてその検査を持ち込んでのご相談でした。私の方でも栄養療法の...
油の事 ③ 油の溶出方法2025.06.19 10:12以前に、普段使う調理油について色々調べてみてその油の原料などが分かると、次にこの原料からどのような方法で油を取り出したか、油としての製法に関心が行きました。その時に知ったのは、私が調理用に使っている油や、スーパーでリーズナブルで売られている油は、ヘキサンという化学溶剤が使われてい...
油について②2025.06.18 11:46引き続き、油の事を書きます。色々勉強してみると、油もそうですが、お塩や砂糖などの調味料・食品は、時代の影響をうけた歴史的背景があるんだという事を感じます。第二次世界大戦で敗戦国になった日本はアメリカの指導の下で戦後の復興を進めてきました。1955年ころからの高度成長期、日本は先進...
油について2025.06.13 11:25油というと毛嫌いされがちですが、いえいえ私達は油を食べないでは、生命を維持する事さえ難しくなります。油が私達の身体での役割は、効率の良いエネルギーになる、身体を合成する材料になる、 脳細胞・神経細胞を作る材料、ビタミンDの源、ビタミンAの源、ビタミンEの源、ビタミンKの源、胆汁...
脱水症に気をつけよう2025.05.23 09:56沖縄地方は、昨日5月22日に例年より12日遅く昨日梅雨入りした模様と発表しました。しかし、今日のこちらの天気はピーカンです。気温31℃~32℃私が利用している共済の食材宅配のドライバーさんと、食材受け取りの時にあいさつを交わしていると『僕、先週の配達後に脱水症をお越し病院に行った...
甲状腺疾患 甲状腺の悪性腫瘍2025.05.16 10:42悪性腫瘍と言いますと、がんととらえがちですが悪性腫瘍イコールがんではないという事です。悪性腫瘍には、粘膜上皮や粘液上皮を構成している細胞が悪性化した場合を『がん』として、上皮ではない組織(筋肉細胞、骨、血液、リンパ球)が悪性化する『肉腫』などとに分ける考えがあります。タイプを分類...
甲状腺疾患 亜急性甲状炎2025.05.14 11:233月に甲状腺についてとブログにあげ、だいぶ間が開いてしまいました甲状腺疾患の中でもメジャーではない亜急性甲状腺炎について書いてみたいと思います4年ほど前2021年、私のクライアントAさんのケースAさんからお電話で、『3日前から39度台の発熱があり、コロナの検査をしたが感染は陰性と...
甲状腺について①2025.03.05 10:59十数年前になりますが、甲状腺機能低下症の橋本病の病態にあるA子さんのサポートに関わりそして現在もその方の甲状腺ホルモンを中心に検査結果、ご体調の事を聞かせて頂いています。A子さんの病態を通して学んだ甲状腺疾患の知識でもありますが、そのきっかけはその後の私のカウンセラーとしての姿勢...
感染症禍を振り返り次に進む①2024.09.19 11:152020年1月から始まって感染症騒動この感染症の禍中、この事は意味があるのだろうか? 今まで私達が医療で学んできた基本的な事は何だったのだろうかと、今も私自身は迷路の中にいますいまだかつて、行政も医療界もこの感染症を総括していません。なので、すでに医療職はリタイアした側の一般市民...
ビタミン② ビタミンの歴史 脚気2024.09.14 09:09私達は、食事・食べ物が長期にわたって摂れなかったり偏っていたりすると、体験的にまた情報の取得で、きっと何らかの栄養素が足りていない、栄養不足になっていないだろうかという感覚は持つと思います。この何らかの栄養不足があるのでは?という意識が浸透してきたのは、意外と近年20世紀以降にな...
ビタミン① ビタミンの意味、ビタミンの仲間2024.09.14 08:05ビタミンという言葉からどんなことを想像するでしょうか?元氣になる、栄養になる、そんなイメージを持ちますねビタミンという言葉がどこから来たのでしょうか生命とか生命のとか、活力とかいう意味でラテン語のVaital(バイタル)という言葉があります。(医療の場で、患者さん熱・脈拍数・呼吸...
浮腫み②2024.09.10 10:20前回は浮腫みについて書きました前回の復習から…私達ヒト(成人の場合)の体は体重の60%は水分です。例えば体重60㎏の人は36kg は水分という事になります。その60%のうちの40%は細胞の中にあります(人は35兆個の細胞で出来ています)60%のうちの20%は細胞の外にあります。そ...