コレステロール悪者にしないで①

最近、低コレステロールがなかなか改善出来ない方がいたり、

コレステロール値が低い事が原因と思われる‘うつ状態’の方がいたり

相変わらず・・コレステロール値が高いため薬が出されたとご相談があったり・・・

コレステロールの事を初心に戻り復習してみようと思います。

コレステロールの語源はギリシャ語で

「胆汁」という意味の「コレ」と

「個体」という意味の「ステロール」が 一緒になって出来た言葉なんだそうです

コレステロールの働きは

1 小腸で脂肪分の消化吸収を助ける胆汁の材料になります(語源はソコか)

2 ビタミンDがからだの中で合成されるのを助けます

3 性ホルモンをつくるのを助けます

4 細胞膜の原材料になります

5 副腎皮質ホルモンの材料になります

6 免疫(抵抗力)を強めます

(てぃーだブログユウケイ通信2011年6月25日記事より引用)

栄養カウンセリングユウケイ

【沖縄県沖縄市】 看護師の知識・経験と分子整合栄養学を融合した栄養アプローチを提案します。